にんにく 土壌改良《堆肥・石灰》 2023-10-07 緑肥の刈り取り 前回の投稿後から一気に伸びた緑肥を、まずは刈り取りから行います。 緑肥をなるべく細かく破砕することで、すき込み易くなり腐熟の促進に繋がります。 昨年から更に規模が拡大したので時間はかかりますが、刈り残しの無いよう、丁寧に行いました。 堆肥の散布 手撒きとブロードキャスターを使って、二...
にんにく 圃場整備と土壌改良《緑肥》 2023-08-19 にんにくの収穫も終わり、ここからは秋の植え付け準備のため、圃場整備と土壌改良を行っていきます。 圃場整備 収穫後、圃場の草もだいぶ伸びてきました。 まずは、自走式草刈機を使い、圃場内・周辺の草刈りを行っていきます。 今年も規模を拡大しているので大変でしたが、 伸びていた分、刈った後はスッキリとしまし...
にんにく 【6月】にんにく収穫・乾燥へ 2023-06-20 6/3〜収穫開始 6月に入り、少しずつ気温も上がってきて、暑い日が続くようになりました。 いよいよ今年もにんにく収穫の時期です。 今年は、昨年に比べて規模も大きくなっているため大変ですが、最後まで丁寧に収穫を行なっていきます。 収穫作業 まずは根切り機を通して、収穫をしやすくしていきます。 機械を通...
にんにく 【5月】成長記録 2023-05-23 先月除草作業を行った圃場内も、ひと月経たない内に一面雑草が伸びてきました。 来月頭には収穫が始まるので、このまま除草作業は行わず様子を見ます。 今年は5月に入ってから雨が多く、圃場内の排水や病気など、 都度対処は行っていますが、心配になることが多々ありました。 今の所順調に育ってくれているように見...
にんにく とう摘み作業 2023-05-22 5/10 〜とう摘み作業開始 11月に植え付けを行ったニンニクも、大きく成長しました。 葉と茎の成長と同時に、5月の連休辺りから『とう』が立ってきました。 『とう』とは花芽のついた花茎のことで、スーパーなどでは『にんにくの芽』として販売されています。 放っておくと花を咲かせますが、その分にんにくの本...
にんにく にんにく植付 2022-11-10 いよいよにんにくの植付です。 今年度は、昨年度から10倍の規模となる1ヘクタール分植付をします。 植付前 植付 にんにく植付機で植えていきます。 植付後 時間がかかりましたが、全ての圃場の植付が完了しました。 収穫量は、5トンの見込みです。 順調に育ってくれることを願います。...